Program Contents
プログラム内容
- 参加チーム・起業家が全員参加の
レビュー・ミーティング
週1回程度実施(原則参加) - 起業経験を有する経験豊富な
メンター陣による個別相談
(メンタリング) - 専門家(弁護士・会計士・VC等)による
実践手法の研修・
ワークショップ - 事業開発・海外進出に
必要なポイント・手法を
整理・体系化してオンライン公開 - SDGsにチャレンジする
企業・団体との
マッチング機会の提供 - 投資や事業提携の実施等を訴求する
デモデイへの参加
(必須) - 海外実証や市場調査の支援
海外実証・調査事業経費の支援は5社程度
1社あたり200万円(税込)
Benefits
参加メリット
- UNOPS S3i Innovation Centre Japan (Kobe)の
コワーキング施設の無償利用
(2021年10月〜2022年3月) - 兵庫県・神戸市・UNOPS S3i Innovation Centreが
実施するグローバルなスタートアップ支援事業の
知見へのアクセス - SDGsに資するスタートアップや
支援者コミュニティへの参加 - 協力・後援団体が実施する
海外進出支援プログラムとのマッチング
Schedule
スケジュール
2021-2022
-
JULAUG
プログラム応募・選考
説明会 -
OctDec
レビュー・ミーティング
メンタリング等OctFeb
海外実証・調査事業
-
Mar
DEMO DAY
SDG’s CHALLENGE
Open Talk
- 8月4日(水)
16:00~18:00 - SDGs CHALLENGE Open Talk
たくさんの「失敗」が未来を創る- SDGsに向けて失敗を語ろう - アーカイブ動画
- 8月26日(木)
15:00~17:00 - SDGs CHALLENGE Open Talk
グリーン政策時代の読み解き方~ゲームチェンジを味方にする経営~ - アーカイブ動画
- 12月13日(月)
16:00~18:00 - SDGs CHALLENGE OpenPitch & Meetup!!
- アーカイブ動画
- 12月14日(火)
15:00~16:30 - SDGs CHALLENGE Open Talk
報道情報からは見えてこない脱炭素DXの未来 - アーカイブ動画
実施プログラム
- 10月1日(金)
10:00~12:00 - 【Fireside-Chat】 穂積大陸氏による「イノベーションの社会実装」
- 10月7日(木)
14:00~15:00 - 【インフォセッション】 海外展開支援プログラム説明&マッチング<JICA>
- 10月8日(金)
14:00~15:00 - 【インフォセッション】 海外展開支援プログラム説明&マッチング<JETRO><県・市海外ビジネスセンター>
- 10月8日(金)
17:00~18:00 - 【Fireside-Chat】 奥田浩美氏 “Mentoring 101”
- 10月14日(木)
17:00~18:00 - 【Fireside-Chat】(株)T-ICU&(株)CDCインターナショナルによる「開発途上国における遠隔ICU支援への挑戦」
- 10月22日(金)
14:00~15:00 - 【インフォセッション】 海外展開支援プログラム説明&マッチング<国際連合工業開発機関(UNIDO)>
- 10月29日(金)
17:30~18:30 - 【OpenTalk】 AIを活用した新技術で世界三大感染症結核に挑む!
- 12月13日(月)
16:00~18:00 - 【OpenPitch&Meetup!!】参加企業19社のPitchおよび名刺交換・マッチング
- 12月14日(火)
15:00~16:30 - 【OpenTalk】報道情報からは見えてこない脱炭素DXの未来
- 3月18日(金)
13:30~17:00 - 【SDGs Day for Business Matching】
(キーノート)SDGs×インパクト投資 & BusinessMatching
- 3月19日(土)
13:30~15:30 - 【SDGs Day for Global Challengers】
起業家によるプレゼンテーションと音楽の融合
Application
Requirements
募集要項
- 募集対象
ビジネス開発や事業成長によりグローバルな視野で
SDGsに資する技術・サービスやプロダクトを持つ、
海外展開を志向するスタートアップ等- シード期のスタートアップ(法人格の有無は問わない)
- 第二創業(新事業)を計画・挑戦中の中小・中堅企業
- 募集テーマ
- 共通の社会課題であるSDGsの中から、大きな影響を及ぼす
以下の課題のいずれかについて
解決する事業の開発・海外展開を対象とする。
テーマはいずれかを選択すること。
※重点課題を優先的に採択するものではない。
A 重点課題
SDGs目標 3:すべての人に健康と福祉を
SDGs目標 7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
SDGs目標13:気候変動に具体的な対策を
B 自由提案
上記以外のSDGsで示される課題に対し、ユニークな視点・アイデアによる解決策
- 参加費用
- 無料
- 採択数
- 20社程度(うち、海外実証・調査事業経費の支援は5社程度)
※応募のあった企業等から随時審査を実施し、順次、採択者を発表。
- 応募方法と受付期間
- エントリーフォーム(Googleフォーム)から応募
- 審査方法
- 応募のあったエントリーシートについて、
審査基準に基づいて審査を行い、
その結果をもとに参加者を決定する。
審査結果は、メールで通知予定。
- 審査プロセス
-
- 一次審査(書面審査)
- 二次審査(オンラインインタビュー)
海外実証・調査事業の実施を希望される応募者は、
三次審査として「海外実証・調査事業計画」を作成・提出し、
オンラインインタビューを実施。
- 審査基準
-
- 具体的な事業(研究開発)活動に着手しているもの
(純粋なアイデアレベルではないもの) - 事業目標やビジョンが明確であり、
SDGsを基礎とする募集テーマに合致する活動方針を有するもの - 主体性と熱意
- 具体的な事業(研究開発)活動に着手しているもの
- その他注意事項
-
- 全参加企業・個人はUNOPS S3i Innovation Centre Japanの支援対象となるため、同センターの入居企業登録を必須とする。
恒常的な施設利用については起業プラザひょうごの利用規約に準拠する。
(起業プラザひょうごとUNOPS S3i Innovation Centre Japanは併設) - 事業計画等の知的所有権については、提案者に帰属する。
ただし、特許・実用新案、 企業秘密やノウハウなどの情報の法的保護については、提案者の責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えない範囲で応募すること。 - 応募にあたって提出する個人情報を含む提出書類の内容は、兵庫県・神戸市・UNOPS S3i Innovation Centre Japanに共有する。
また、協力・後援団体に対しても本プログラムの実施に資するものと運営事業者が判断する場合は必要な範囲で共有する。 - 提出した応募者の個人情報は、法令に定めのある場合や本人が同意している場合を除き、目的外利用することや関係者を除く第三者に提供されない。
※その他、募集要項を確認すること。
- 全参加企業・個人はUNOPS S3i Innovation Centre Japanの支援対象となるため、同センターの入居企業登録を必須とする。
- 問い合わせ
- SDGs CHALLENGE 運営事務局
NPO法人コミュニティリンク 中西・辰巳
sdgs-challenge@communitylink.jp
お問い合わせフォーム(Googleフォーム)からお問い合わせください。
Program
Participants
参加企業
- 事業内容
- 泡盛製造時の酒粕を飼料として藻を培養し良質なOmega3脂肪酸(DHA)や植物性蛋白質提供を目指す
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- FoodTech
- 事業内容
- 魚類の個体識別・解析が可能な超音波水中探査機により効率的・持続的な漁業、海洋開発の実現を目指す
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- FishTech
- 事業内容
- 食品残渣からバイオガス生成・発電によりサーキュラー・エコノミーを目指す
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- EnergyTech
- 事業内容
- オンラインのキャリア・カウ
ンセリングプラットフォームを軸にしたAI人材マッチングの開発提供
効率の良いマッチングとデータ解析により、貧困層の社会課題や地方企業の労働市場の問題を解決
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- GovTechHRTechSocialTech
- 事業内容
- 幼児の就寝を助ける専用ライトとソフトにより育児をサポート
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- HealthTech
- 事業内容
- 地産地消で野菜が主役のプラントベース食品の企画開発と展開支援
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- FoodTech
- 事業内容
- 廃棄される運命にある果実(りんご、パイナップル、サボテン等)の果皮を原材料として「植物由来レザー」プロダクトをプロデュースしサーキュラー・エコノミーを目指す
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- Bio-TechAgri-tech
- 事業内容
- 衛星データ・機械学習・区画技術を用いて、農業・環境課題を解決する
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- AgriTech
- 事業内容
- ハイテクなソリューションで市民活動の情報発信と参加関与に格差のない世界をつくるサービス
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- GovTech
- 事業内容
- 更年期に悩む女性に対しメンタルケアを提供する
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- FemTech
- 事業内容
- 女性の微妙な(セクシュアルな分野の)問題に対し解決策とメンタルケアを目指す
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- FemTech
- 事業内容
- オンラインにより海外の学生との協働学習を可能とする次世代の国際学習を目指す
【ピッチビデオ】
- xTHEC分野
- EdTech
Project
Team
メンバー紹介

- ■統括コーディネーター
-
- 山下 哲也山下計画株式会社
代表取締役
- 山下 哲也山下計画株式会社
- ■コーディネーター
-
- 中西 雅幸NPO法人コミュニティリンク
代表理事 - 辰巳 涼NPO法人コミュニティリンク
- 福田 若菜Silicon Valley Japan College,GM
BizWorld Japan Co-founder & CIO
- 中西 雅幸NPO法人コミュニティリンク
- ■UNOPS S3i Innovation Centre Japan (KOBE)
-
- 杉迫 直子Innovation Specialist
- 東 信隆Innovation Specialist
- ■兵庫県 新産業課
-
- 内見 侑人
- 岡本 明奈
- ■神戸市 新産業課
-
- 西川 嘉紀
- 烏野 直子
Mentor
-
外村 仁スクラムベンチャーズパートナー
連続起業家 Angel投資家 米国企業進出支援
ベイン&カンパニーを経て、アップル社で市場開発やマーケティング。Generic Media、First Compass Groupを創業。Evernote Japan会長としてユニコーン企業への成長に寄与。シリコンバレー起業家ネットワーク初代代表。未踏プログラムなどアドバイザーを歴任。
-
草本 朋子白馬 インターナショナルスクール設立準備財団 代表
起業家 国際金融
ゴールドマン・サックス東京、NY本社で投資業務に従事。子育てのため2009年より 白馬在住。白馬 インターナショナルスクール設立準備財団を設立。中高一貫の全寮制インターナショナルスクール開校を目指して奮闘中。白馬SDGsラボを主宰し、白馬で持続可能性を推進すべく様々な委員会や協議会に参画。
-
奥田 浩美ウィズグループ代表取締役
ヘルス・アンド・ウェルビーイング・アライアンス代表理事連続起業家 Angel投資家
1991年にIT特化のカンファレンス事業を起業。2001年に株式会社ウィズグループを設立。2013年には過疎地に株式会社たからのやまを創業し、地域の社会課 題に対しITで何が出来るかを検証する事業を開始。著書:ワクワクすることだけ、や ればいい!(PHP出版)ほか
-
吉崎 浩一郎株式会社グロースイニシアティブ 代表取締役
GrowthPoint LLPパートナー起業家 ガバナンス 金融(VC)
三菱信託銀行、米AT&Tを経て、カーライル・グループ等の外資系、独立系ファンドで日本及びアジアでのベンチャー、バイアウト投資を幅広く実践。その後、クールジャパン機構にて取締役最高投資責任者(CIO)を務める。現在は、VCファンド運営、成長企業(上場・非上場)の社外取締役、経営顧問、エンジェル投資を行う。
-
フォーリー 淳子大同 門株式会社代表取締役 社長
シルバーエッグ・テクノロジー(株) 取締役兼共同創業者連続起業家 事業再建
33歳で起業、英国オンラインデータベース会社の日本総代理店、メイド・ジャパンを設立。1998年AI技術会社シルバーエッグ・テクノロジー(株)を設立、2016年東証マザースに上場。2010年家業の「焼肉の大同門」を再買収し、社長に就任。2015年シルバーエッグ・テクノロジー専務取締役&COO退任。2021年同社取締役就任。現在も大阪スタートアップコミュニティで活動中
-
金 鋭HRP(ヒューマンリソースパートナー)
(フリーランスコンサルタント)起業家 異文化経営・人事 日中事業指導
神戸で生まれ育った華僑三世。株式会社リクルートを経て創価コンサルティングに経営参加。株式会社インテリジェンスと合弁会社英創を設立。英創人材服務(上海)有限公司総経理、インテリジェンスアンカーコンサルティング総経理を歴任。 HRPコンサルティング(在中国日本企業経営・人事コンサルティング)を中心に研修講師としても活動。経営者経験20年(民営企業8年。合弁企業12年)中国滞在25年目。
-
穂積 大陸Managing Director, ThinkWell Global
(株)Cosmo Public Relations Corporation 社外取締役医師 海外展開 現地事業立上げ
パキスタン、ザンビアなど20カ国以上で保健医療システム強化に携わる。ハーバード大学公衆衛生大学院インストラクター、東京大学医学部の非常勤講師など歴任。低中所得国向け保健医療イノベーションと市場導入を専門とする。現在、アフリカやアジアを対象とした医療経済プログラムの統括を担当
-
Ajay Chainaniエンジニア/スタートアップアドバイザー
起業家、ソフトウェアエンジニア
モバイル開発を専門としているソフトウェアエンジニア。 米国のさまざまなスタートアップ企業で10年以上の経験を持つ。日本では、30社以上のスタートアップのメンターとして働いてきた。複数の受賞歴のあるモバイルアプリケーション開発者。「Spring」Appleの「2014年のベストアプリ」の1つとして認められた。「Sonar」 TechCrunch Disrupt NY 2011でローンチし、Startup Battlefield Competitionで2位を獲得した。
-
Zafer YounisSVVI LLC 代表
連続起業家、VC
世界的に影響力のある起業家に選出。神戸市で500 KOBEをリードし、世界中の起業家を支援。大企業とスタートアップが連携しイノベーションを生み出すプログラムをサンフランシスコで立ち上げ。出身地のヨルダンで中東向けソーシャルメディア戦略コンサル、ヨルダン初の英語による独立ラジオ放送会社設立。
-
山下 哲也山下計画株式会社 代表取締役
Silicon Valley Venture and Innovation LLC 日本代表
BizWorld Japan アドバイザー
SDGs CHALLENGE 統括ディレクター起業家 Angel投資家 技術開発
NEC・Motorola・NTTdocomoにて、新技術導入・戦略提携・スマートフォン開発を担当。 2012年に山下計画(株)を設立。各種アクセラレーター・支援プログラムの設計統括・メンターを務め、多数の起業家に対しメンタリングを提供。岡山大Entrepreneurship教育プログラム「SiEED」(2019)の設計・講師、文科省Entrepreneurship教育有識者委員を務め、Entrepreneurship学習の開発・普及にも挑戦中。